神社で祝詞(のりと)をあげ、お祓いを受ける場合と参拝してお賽銭をあげ、子どもの成長を祈願する場合もありますが、現在は後者が多いようです。また、お参りする日も11月15日にこだわらず、都合にあわせて前後に行く人も多いようです。
正式な服装は、3歳の女子は肩上をした着物に帯を結ばず、「被布(ひふ」という朱赤のベストのようなものを羽織ります。
3歳・5歳の男子は紋付袴に仙台平(仙台平)の袴、7歳の女子は揚げをした本仕立ての着物にかかえ帯です。
しかし、現在では子どもが晴々とした気分でいられるよう疲れない服装・無理のないスケジュールで祝うことが推奨されています。
昔は数え年(生まれた年の12月までを1歳とし、年が明けると2歳となる年齢の数え方)で七五三を祝っていましたが、現在では満年齢(生まれた時は0歳で、それ以降1年経つ毎に1歳加齢する数え方)でもしばしば祝われます。