絹小町kimono松屋|富山県小矢部市・砺波市・南砺市・高岡市|振袖|振袖リフォーム|呉服|着物リフォーム|婦人服|小物

qrcode.png
http://kinukomachi.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

絹小町kimono松屋
株式会社 松屋呉服店
〒932-0051
富山県小矢部市今石動町2-11-3
TEL.0766-67-1500
FAX.0766-68-2534

─────────────────
富山県小矢部市・砺波市・南砺市
   高岡市・石川県津幡
・振袖
・呉服
・小物
・着物リフォーム
・婦人服
─────────────────
 

ブログ

 

絹小町kimono松屋の日々の出来事を綴っていきます。

絹小町kimono松屋の日々の出来事を綴っていきます。
フォーム
 
大創業祭ルポつづき
2014-10-31
 
④衣扇四條庵より新作発表!!その名は、「祇園紬」
昔、祇園のある女将さんが着ていた柔らかな風合いで艶のある紬の「きもの」
艶のある良質繭を丁寧に織り込み、京都の美山などで織られていた幻の「きもの」
一度無くなった幻の紬を京都の職人達が復元しました。まさに粋の極みです。
 
 
⑤光彩友禅 堤順三の世界
 金彩は、着るジュエリーです。思わず見とれてしまう光輝く金・銀。
主張しすぎず、身にまとう人を引き立てる優しい輝きです。
堤順三氏も色紙を描きながら皆様のご来場をお待ちしております。
 

⑥西陣織工房 麴塵染 佐和蔵之助氏ご来場
 麴塵色は、本来、天皇が特別な機会のみ着用できるもので、臣下は原則
着ることを許されなかった「禁色」でした。糸は何色にも重なり光ってみえる玉虫色。
立体的に模様を浮かびあがらせる特殊な織物=輪奈織にも魅せられます。
 
 
ただ今開催中 大創業祭!!
2014-10-31

 

  昨日から始まりました、大創業祭!!まだご来場いただけていない皆さまを

 心待ちにして、会場の逸品を紹介します。

 

 大創業祭は、11/2(日)まで

(午前10時~午後8時※最終日は午後5時まで)

 

 

   松屋の新在庫大売出し 全品半額以上コーナー

「社長、太っ腹すぎます」byスタッフ一同

 

 タイトル通り、超一品、新在庫が全品半額以上でお求めいただけます。

 

 

   帯のたかしま  

フォーマルからしゃれ物まで端正な西陣織を創作する高島織物。

美しいキモノ2014秋号(最新号)にも掲載されています!!

お隣のブース、加賀友禅との相性抜群。

 

 

   加賀友禅 

北陸の奥ゆかしい美、加賀友禅。力作ぞろいです!!

期間中、加賀友禅作家森田耕三氏ご来場(本日は、お休み。明日からはしっかりおられます!!) 加賀友禅干支色紙体験もあります。(参加無料)

ぜひ、お正月にオリジナル干支色紙を作りませんか?

 

 

つづく・・・

 

 
成人式前撮り撮影会 秋
2014-10-12
 
 台風の心配を吹き飛ばし、気持ちのいい秋晴れ。
 風も強くなく、心地よく撮影会日和となりました。
 
 小矢部市の城山公園にて、野外での撮影会が行われました~
 
 お嬢様方とカメラマンのお兄さん(おじさん)との呼吸もぴったり。
 思わず笑みがこぼれてしまう、楽しい撮影会です。
 
 遠くに視線を移すときは、「未来を見るように」だそうです。
 未来。明るい未来です
 
 御嬢さんの後ろで、考え込むような笑顔で空を見上げるお父さんの姿も
 
 撮影会は、毎回楽しいことが起こります。
 今回、残念ながら参加できなかったお嬢さん方にも、次回お会いできたらな
 と思います。
 
 
 
きものDEおぐら座
2014-09-08
 
 着付け教室のメンバーで、きものDE金沢おぐら座
行って参りました!!(森本駅すぐ近くの芝居小屋)
 
 初めて生で観た大衆演劇。
 「劇団双六」さん一座のお芝居の世界に魅了され、
 男性の役者さんの艶やかな女装姿に惚れ惚れしました。
 笑いどころもたくさんあって会場は爆笑の渦。
 
 着付け教室で習った帯の結びがいくつも登場し、発見できたときはうれしかったです。
 見たことない斬新な帯の結びも新しい発見で、わくわくしました。
 
 エネルギーをたくさんいただいた一日でした!!
 私は、一瞬、芝居の役者さんに恋をしました。
 みなさんもぜひ!!笑
 
 
 (金沢おぐら座HP↓)
 
3連休 過ぎれば楽しい 夏休み
2014-07-21
 
 

3連休、みなさんいかがお過ごしでしたか。

 

小矢部の石動町では、土曜日(19日)に「源平火牛祭り」が開催され

石動町商店街は、大勢の観光客&地元の方で大賑わいでした。

 

熱く燃えた火牛レースに、キッズダンス、太鼓演奏等など

元気がみなぎるパフォーマンス!!

 

屋台のほうでは、食いしん坊で食通の社長が、

熱々のトンペイ焼きを焼いていました。

 

おいしすぎて、夢中になって食べました。

松屋の展示会でも振る舞ってくれればいいのに・・・と

ブログをかりてつぶやいてみたり。

 

お祭り中は、何とか天気ももちましたが、夜中はものすごい

雨量と雷で、一部地域で大変な惨事となりました。

みなさんの住む町は大丈夫でしたか?

 

 

 

さて、3連休が過ぎれば、夏休みの幕開け☆

各地で夏祭りのイベントが開催され、楽しみです。

 

ぜひ、浴衣で夏をもっと楽しみましょう

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3

3
<<絹小町kimono松屋>> 〒932-0051 富山県小矢部市今石動町2-11-3 TEL:0766-67-1500 FAX:0766-68-2534